クローン病の親の子が悪性リンパ腫(Tリンパ芽球性リンパ腫)に。
「今、しっかり暮らしているよ」ということを日々伝えていくことが、同じような病気で悩んでいる人を勇気づけることになるだろうとの想いから、病気に関する考察や治療に関する情報よりも、日記的な記述が多くなっています(そもそも医学的・専門的な知識がない中で、正確なことは書けないし)。
病気や治療で投与する薬剤や各種支援制度についての記述も稀に行いますが、相対的に情報の正確性が高いと思われる政府機関をはじめとした公的機関からの引用や、それらへの参照に限るように心懸けています。
上記のように、記載内容の正確性や信頼性には一定の配慮はしていますが、必ずしもそれらを保証はしません。
また、このブログの記載内容をもとにした他者の行動とその結果に対して、一切の責任を負いかねますこと、ご了承ください。
このブログのカテゴリーについて
発信する意味
わざわざこのブログで発信することの意味に関して記載するカテゴリーです。
2017年8月現在ではまだ4ヶ月ほどですが、これから月日を重ねていくうちにもしかしたら変わっていくかもしれないので、それらを逐次記録していきます。
悪性リンパ腫の診断や治療について
罹患者たる息子に対する診断や治療についての記録をするカテゴリーです。
医学的な知識や素養はないため、正確な情報を求める場合は然るべき情報源をあたっていただくことをおすすめします。
が、正確性に不安を持ちつつもそれを発信することが、同じような病気で悩みを持っている方々に学術的な情報から得られるものとは違うなにかを提供することになるとの考えもあり、あえて記録するものです。
あくまで「われわれの場合」の記載であることにご注意ください。
参考情報:悪性リンパ腫と闘うために
上記と関連しますが、治療で利用する薬剤や各種公的支援等を受けるために参考にした情報群について記載するカテゴリーです。
QOL向上:生活の質を保持するために
長期にわたる入院生活で息子の生活は激変しました。現役の中学生としての生活を可能な限り正常に近づけるための試行錯誤について記載するカテゴリーです。
日記:悪性リンパ腫と暮らす日々
身内が悪性リンパ腫や白血病など、同じような病気に罹ってしまい、この先どうなるのか? 同じような人がどんな暮らしをしているのか? が心配になると思います。私もそうでしたし、今でもそうです。
そんな人にとって、途中で途切れてしまっているブログは「もしかしたら…?」という不安を呼び起こすはずです。「便りのないのは無事の知らせ」だとしても。
「普通に今も暮らしているよ」ということが、悪性リンパ腫や白血病などの血液のがんと闘う人の勇気づけることにも繋がると考え、ただ日々の暮らしを記録するだけのゆるいカテゴリーがこれです。
お題スロット
はてなブログのお題スロットで書いたエントリー。病気とはあんまり関係ないかも?
***
それではよろしくお願いいたします。ご愛読のほどを。
- プロフィール
-
id:nyafutaisa はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 430 記事
- ブログ投稿日数
- 424 日
- 読者